本サイトはプロモーションが含まれています

ノーコード・ローコードでYouTubeの再生回数の推移を記録するアプリを開発してみた

導入

近年、盛り上がりを見せているノーコードやローコードツール。
プログラミングをしない/できる限りしないで本格的なアプリが開発できると話題ですが、実際どこまでできるのでしょうか。
また、他の人の YouTube の再生回数の推移がどうなっているかというのも気になりますよね。


そこで、今回は「気になるチャンネルの動画再生回数の推移を記録するアプリ」を開発し、ノーコード・ローコードツールがどこまでできるのかを検証してみました。


今回使用したツール

今回使用したツールは以下の 3 つです。

Glide

glide
https://www.glideapps.com/


今回使用したノーコードツールです。
ノーコードツールで有名なものには Bubble がありますが、それよりも簡単にアプリを作ることができます。
アプリでよく使うパーツが予め用意してあり、パーツを追加するだけでアプリを開発できます。
データベースの代わりとして、Google スプレッドシート(Microsoft Office でいう Excel)を使っています。

Google Apps Script (GAS)

GAS
https://workspace.google.co.jp/intl/ja/products/apps-script/


Google が提供するローコードツールです。
JavaScript というプログラミング言語を使い、Gmail や Google スプレッドシートなどの Google 製のツールを比較的簡単に操作できます。
また、JavaScript を使っているので、基本的な日時の処理なども行えます。
今回は後述する YouTube の API を簡単に利用でき、スプレッドシートへの書き込みもできるため使用しました。

YouTube Data API v3

YouTube Data API
https://developers.google.com/youtube/v3/getting-started?hl=ja


これをツールに含めていいのかわかりませんが、今回は YouTube のデータを取得するために、Google が提供している API を使います。
これを使うことで、チャンネルの情報や動画の再生回数の情報が手に入ります。

構成

今回の構成は以下の図の通りです。
構成図
アプリのデザイン・レイアウトと基本的なデータ処理は Glide を使っています。
加えて、GAS を使って 1 日おきに YouTube Data API を叩き、最新の動画と再生回数を取得し、スプレッドシートに保存しています。


完成したもの

完成したアプリ
完成したアプリは以下の URL で公開しています。
どなたでもダウンロード可能です。
https://steady-kittens-2536.glideapp.io/

機能

お気に入りのチャンネル登録機能

お気に入りのチャンネルを 1 つだけ登録できるようになっています。
本来はユーザーごとにチャンネルを登録できるようにすべきですが、Glide の制約上、後述する機能をつけるのが難しかったため、アプリ全体で1つしか登録できないようになっています。
今回は、日本を代表する YouTuber である「HikakinTV」になっています。

最新の動画を常に更新

お気に入りのチャンネルの最新の動画 5 つを自動で取得するようにしています。
こちらは毎日 0 時~ 1 時の間に更新され、新たな動画が出ると古い動画のデータは削除されます。

再生回数の推移を記録

毎日 0 時~ 1 時の間に、最新の 5 つの動画の再生回数が新たに記録され、それを棒グラフとして出力しています。
本当は折れ線グラフにしたかったのですが、Glide では折れ線グラフのパーツがなかったため、棒グラフにしています。

チャンネル変更リクエスト機能

直接ユーザーは変更できませんが、チャンネル変更のリクエストができます。
(直接変更できないようにしたのはいたずら防止のため)
変更したいチャンネル名を理由とともにフォームで送信すると、それがスプレッドシート上に自動で保存されるようになっています。
(リクエストが多ければ変更するかもしれません)

ノーコード・ローコードで開発して感じたこと

比較的簡単に良いデザインのアプリが作れる

非常に簡単に美しい見た目のアプリを作ることができます。
個人で使う分には十分すぎるアプリです。
ノーコードツールの最大のメリットだと思います。

複雑な処理はまだ難しい

やはり実装していて、いくつかつまづく点がありました。
今回の例だと特定のチャンネルの最新動画のみを取得し、各動画の詳細ページでその動画の再生回数の推移を取得するといった処理です。
今回は Glide を使ったため、bubble などの他のツールではもっとできることが多いかもしれません。

エンジニアなしでは厳しいかも

やはりノーコードであってもある程度の IT 知識は必須のように思います。
例えば、Glide の「Relation」や「Lookup」といった機能は、テーブルの結合がわかっていないと理解できないと思いますし、複雑な機能を作ろうとするほど高度な知識を必要とします。
ノーコードでアプリを作る場合でも、1 人はエンジニアがいると安心です。


まとめ

今回はノーコードツール「Glide」とローコードツール「Google Apps Script」を使って、YouTube の再生回数の推移を記録するアプリを開発しました。


ノーコード・ローコードツールを使うことによって、簡単にデザインの良いアプリを作ることができます。
しかし、今回使った Glide ではまだまだ複雑な処理は難しいという印象でした。
用途やアプリの種類によってはノーコード・ローコードで開発効率が大幅にアップするため、使い分けるのがベストだと思います。


bubble など他のツールがまだ試せていないため、時間があるときに他のツールも触ってみたいと思います。