導入
生成AIが登場してからしばらく経ち、学生としても社会人としても関連する知識や活用力が問われる時代になってきました。
そんな中、生成AIに関する知識や活用スキルを客観的に測定する、資格試験が出てきています。
そこで、今回の記事では、生成AI関連のおすすめの資格試験を3つ紹介します。
それぞれの問題形式や難易度、合格率についても紹介しているので、ぜひ最後まで見てください。
スポンサードリンク
生成AI関連のおすすめの資格
生成AIに関する知識や活用スキルを測定するうえでのおすすめの資格は以下の3つです。
- 生成AIパスポート(難易度:低)
- G検定(難易度:中)
- E資格(難易度:高)
それぞれ順に紹介していきます。
生成AIパスポート(難易度:低)
難易度 | 初級レベル |
出題形式 | 選択式(4つの選択肢の中から1つ選ぶ) |
問題数 | 60問 |
試験時間 | 60分間 |
合格率 | 70%以上 |
受験資格 | 制限なし |
受験方法 | オンライン(IBT方式) |
試験料 | 11,000円(税込) (学生の場合、5,500円(税込)) |
まずは、「生成AIパスポート」です。
生成AIパスポートは、一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)が開催する、生成AI初心者のための資格試験です。
内容としては、AI・生成AIの基礎知識や生成AIに関するセキュリティやプライバシー保護、著作権などの法的な問題、プロンプトエンジニアリングやビジネスでの応用方法に関することが問われます。
合格基準点は公表されていませんが、合格率は70%以上と比較的簡単な試験です。
4つの選択肢の中から1つ選ぶ形式なので、正確に用語を覚えていなくても選ぶことさえできれば問題ないです。
勉強方法としては、以下の参考書を使って学習を進めることをおすすめします。
この参考書は、テキストと問題集がセットになっており、模擬問題もついているため、これ1冊を完璧にすれば合格することができます。
参考書でわからない部分については、ChatGPTに聞いたり検索するなどして、補う形にするのがおすすめです。
生成AIパスポート テキスト&問題集
posted with カエレバ
G検定(難易度:中)
難易度 | 中級レベル |
出題形式 | 選択式(4つの選択肢の中から1つ選ぶ) |
問題数 | 200問程度 |
試験時間 | 120分間 |
合格率 | 70%前後 |
受験資格 | 制限なし |
受験方法 | オンライン(自宅受験) |
試験料 | 一般:13,200円(税込) 学生:5,500円(税込) |
続いて、「G検定」についてです。
G検定(ジェネラリスト検定)は、一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が開催する、AIやディープラーニングの知識やビジネスへの活用方法を問う、ビジネス向けの資格試験です。
試験の内容としては、AIの基礎的な知識やディープラーニングの仕組み、ビジネスへの取り込み方などが入っています。
また、2024年11月からは試験内容が変わり、生成AIに関する出題が本格的に増加します。
合格率は70%前後の試験ですが、選択式とはいえ数学的な知識が問われるなど、生成AIパスポートよりも難易度は上がるので、しっかりとした準備が必要です。
以下の参考書と問題集を使い、試験範囲の知識の習得と、問題・模試を解くことにより確実に知識を定着させることをおすすめします。
ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第3版
posted with カエレバ
最短突破 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト) 問題集 第2版
posted with カエレバ
スポンサードリンク
E資格(難易度:高)
難易度 | 上級レベル |
出題形式 | 選択式(4つの選択肢の中から1つ選ぶ) |
問題数 | 100問程度 |
試験時間 | 120分間 |
合格率 | 70%前後 |
受験資格 | JDLA認定プログラムを試験日の過去2年以内に修了していること |
受験方法 | 各地の指定会場で受験 |
試験料 | 一般:33,000円(税込) 学生:22,000円(税込) 会員:27,500円(税込) |
最後に、「E資格」についてです。
E資格(エンジニア資格)は、G検定と同じ一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が開催する、AIエンジニア向けの資格試験です。
エンジニア向けということもあり難易度は高く、確率・統計などの数学的な知識から、PyTorchまたはTensorFlowを使用したPythonでのコーディングに関する問題まで出題されます。
このため、しっかりと準備したうえで受験する必要があります。
また、E資格を受験するには試験日の過去2年以内に、JDLA認定プログラムを修了している必要があります。
JDLA認定プログラムはいくつかあるのですが、その中でもAidemyのE資格対策講座がおすすめです。
AidemyのE資格対策講座は、合格保証という制度があり、2回目のE資格受験まで無料でサポートを継続してくれます。
また、Pythonの基礎や機械学習関連の数学のカリキュラムも入っているため、初心者の場合でも安心して受講できます。
無料のオンライン相談を受け付けているため、もし気になる場合は1度相談してみることをおすすめします。
その他の生成AI関連の資格
今まで紹介した3つがメジャーな資格ですが、他にも生成AI関連の資格はあります。
順に紹介します。
生成AIプロンプトエンジニア検定
主にプロンプトエンジニアリングに関する知識を問われる資格です。
以下の公式の参考書を購入し、参考書内の検定コードを使って受験できます。
生成AIプロンプトエンジニア検定 公式テキスト&問題集
posted with カエレバ
難易度は一般常識があれば解けてしまうレベルなので、もしかすると物足りなく感じる可能性があります。
Generative AI Test
G検定・E資格を開催するJDLAが開催する生成AI関連の試験です。
難易度としては、合格率が6割~7割で記述式の問題もあるため、G検定と同じレベルかと思います。
参考書が売っていないため対策が難しいのですが、公式シラバスを使ってわからない単語は調べるなどして対策するのが良いかと思います。
スポンサードリンク
まとめ
今回の記事では、生成AI関連のおすすめの資格を3つ紹介しました。
- 生成AIパスポート(難易度:低)
- G検定(難易度:中)
- E資格(難易度:高)
難易度は異なりますが、どれも合格のためにはしっかりと対策する必要があります。
参考書や対策講座をやりこみ、合格をつかみましょう!
生成AIパスポート テキスト&問題集
posted with カエレバ
ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第3版
posted with カエレバ
最短突破 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト) 問題集 第2版
posted with カエレバ